Philosophy保育理念・保育内容

Childcare philosophy保育理念

みんな なかよく!

子ども一人ひとりを大切にし、
保護者からも信頼され、
地域に愛されるこども園を目指す。

  • 子供一人ひとりを大切に

    子供一人ひとりを大切に

    園児一人ひとりの心身の発達を助け、健やかな成長を促す。
  • 保護者からの信頼

    保護者からの信頼

    保護者が子育ての悩み・相談ができる支援体制を構築し、園と園児・保護者との信頼関係を築き、園児が安心して保育・教育できる環境を整える。
  • 地域に愛されるこども園

    地域に愛されるこども園

    地域と連携し、児童館と協力し子育て支援ステーションとして安心と信頼のある場にする。

自分達を取り巻く環境に目を向けながら、園と家庭がお互い支え合って連携し、
愛情と信頼の絆を大切にしながら、子ども達が思いやりを持って行動できる人格の基礎作りをする。

Childcare policy保育方針

花のように、お日さまのように、かがやく子どもたち

心と身体の自立を促し、豊かな感性や表現力、共感したり感謝する心を育む

  • 丈夫な身体作り

    丈夫な身体作り

    運動遊び、戸外活動、ジャンピング体操教室(運動能力)
    日常(衛生、姿勢、呼吸、安全、食事など)
    乳児組からの運動遊び、戸外活動、お散歩、ジャンピング体操教室、日常生活の中で(衛生、姿勢、呼吸、安全、食事、薄着など)
    ベビーマッサージなどのふれあい遊び(心身のふれあい、末梢神経への刺激)
  • 豊かな感性と表現

    豊かな感性と表現

    造形活動(創造力)
    音楽活動(リズム感を養う、美しい歌詞)
    絵本の読み聞かせ(想像力)
    栽培・収穫(達成感、感謝の気持ち、感動)
    茶道(伝統や伝承の中にある心・智恵)
    言葉による伝え合い(優しい言葉がけ)
    ECC英語教室(多文化への興味・関心)
    園外活動(五感)
  • 共感・感謝の気持ち

    共感・感謝の気持ち

    家族、友達、保育教諭とのふれあい(信頼と共感、みんななかよく)
    地域の子育ての拠り処(地域の方々との温かい交流)
    地域環境(人も自分も環境も大切、生きる力)
  • 自己肯定感・自立心・思考力

    自己肯定感・自立心・思考力

    楽しく安心した園生活(友達と十分に関わって展開する生活)
    充実した楽しい「きらきらタイム」(子どもの興味・関心を大切にした主体的な活動)
    優しい保育教諭とのふれあい(子どもの気持ちに丁寧に寄り添う)

Childcare goals保育目標

  • じょうぶな子ども

    じょうぶな子ども

    健全で安全な生活のできる子どもに育てる。
  • あいさつのできる子ども

    あいさつのできる子ども

    素直に明るく、はきはきとあいさつの出来る子どもに育てる。
  • やさしい子ども

    やさしい子ども

    情操豊かで思いやりのある 子どもに育てる。

保育の内容~こども園で大切にしていること~

  • 生活面を通して

    生活面を通して

    食事や排泄、着脱、睡眠、物の扱いなど基本的な生活習慣を自立に導くとともに、ふれあいを大切にして思いやりのある人間関係の基礎作りをします。
  • 食育(収穫や栽培)

    食育(収穫や栽培)

    いちご狩りや、じゃがいも、さつまいも掘りなど土に触れたり収穫したりする機会が多くあります。また園庭や園所有の畑でも、野菜の栽培、収穫をし、その野菜でクッキングをしています。
  • 健康

    健康

    薄着の習慣や歯磨きなどの毎日の積み重ねと戸外遊びや運動遊び、散歩のほか4歳から体操教室があります。器械体操、ボール、なわとびなど、様々な運動で体を動かします。
  • 表現

    表現

    楽器や歌を通して音楽の楽しさを、造形や絵画では材料用具に触れる機会を多く持ち、思いのまま表現する喜びを大切にしています。 また、絵本の読み聞かせなど五感を通して自ら表現し行動しようとする気持ちを育てます。