Information / Eventsお知らせ・イベント
- 2022.10.03
- 10月の「なかよしっこ」
- 2022.07.05
- 7.8.9月のなかよしっこ
- 2022.01.05
- 1月のなかよしっこ
- 2021.11.30
- 12月のなかよしっこ
- 2021.11.11
- 11月のなかよしっこ
- 2021.10.04
- 10月のなかよしっこ
- 2021.08.31
- 9月のなかよしっこ
- 2021.07.30
- 8月のなかよしっこ
- 2021.06.18
- なかよしっこ 9月までの予定
- 2021.05.31
- 6月のなかよしっこ
- 2021.05.01
- 5月のなかよしっこ
- 2021.02.03
- 園庭開放は児童館「いちごちゃんルーム」に変更です。
- 2021.01.29
- 2月の園庭開放
- 2020.12.23
- なかよしっこの予定
Temporary childcare一時保育利用のご案内
一時保育利用のご案内
少しでも子育て支援としてお役に立てればと思っています。
一時保育の子ども達は基本各クラスに入っての保育となります。
行事等の都合により保育できない日もありますので、御了承ください。
一時保育には次のような種類があります
緊急保育 | 出産予定や急な病気や看護が必要で預けたい。(原則として14日以内) |
---|---|
私的理由による保育 | ボランティア活動や保護者の育児リフレッシュなどの私的な理由等で預けたい(週3日を限度) |
非定型的保育 | 週1~3日の就労や専門学校への通学、通院や介護等で定期的に預けたい(週3日を限度) |
☆幼稚園、保育園に在籍の方は対象外となりますが、どうしても必要がある場合は弾力的に対応します。
利用者は | 京都市内に在住する生後6ヶ月以上の乳幼児(小学校就学前まで) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 1日10名程度 年齢毎に約2名の受け入れ枠があります。 前月1日~10日まで(調整あり) |
|||||
休園日 | 日曜日・祝祭日・夏期・年末年始・年度末及び年度始めの期間・保育行事日等 | |||||
保育時間 | 1日保育 | 8:30~16:30 | 給食・午睡:あり | |||
半日保育 | 8:30~12:30 | 給食あり 午睡なし | ||||
半日保育 | 12:30~16:30 | 給食なし 午睡あり | ||||
保育費 | 階層区分 | 3歳未満児 | 3歳以上児 | 年齢の区分は4月1日時点の年齢 | ||
一般世帯 | 1日 | 2,100円 | 1,200円 | |||
半日 | 1,050円 | 600円 | ||||
A階層 | 1日 | 0円 | 0円 | 生活保護需給世帯 | ||
半日 | 0円 | 0円 | ||||
B階層 | 1日 | 800円 | 500円 | 所得税及び市民税非課税世帯 | ||
半日 | 400円 | 250円 |
申込方法
★前月の1日~10日までに来園し登録して下さい。
一年齢二人までですので、定員を超えた時は調整させて頂きます。(20日までに連絡)
一時保育利用申込書と予約金200円が必要ですが、予約金については日数が決定してからいただきます。受付時間は、9時半~14時までです。
※駐車スペースがあまりありませんので車での来園はなるべく控えてください。
★一時保育希望の日の前日までに、下記の書類をこども園まで提出してください。
- 児童票
- 3歳未満児は健康診査表(病院で受診してください) 乳児健康調査票(0,1才のみ)
- 母子手帳「出産状況のページ」「最新の検診のページ」のコピー
- 健康保険証のコピー
- A階層の方は、生活保護受給証明書、B階層の方は、所得税、又は市民税非課税証明書
留意事項
- 予約のキャンセルは、直ちにこども園に連絡をしてください。キャンセルの場合、予約金は返却できません。
- 送迎時は事務の手続き上、必ず事務所に来て下さい。
- 病気・発熱(37.5℃以上)下痢症状の方は保育できません。与薬もできません。
- 保育中に発熱(37.5℃以上)・嘔吐・下痢等具合が悪くなったときは、お迎えとなります。必ず緊急の連絡が取れるようにしておいてください。
- アレルギー体質で除去食のあるお子様は、アレルギー診断書を提出してください。
- 持ち物には全て必ず名前を記入して下さい。
- お迎えの時間に遅れないようにして下さい。
また、お迎えの方が変わる時は必ず連絡して下さい。
準備物(1日に必要な目安)☆すべてに名前を記入して下さい。
0,1歳児 | 2歳児 | 幼児 |
---|---|---|
紙オムツ 汚れ物入れの袋 着替えの服3組 (トレーナー、Tシャツ、ズボンなど) くつ下 くつ 帽子 午睡用バスタオル2枚 水遊び用パンツ、タオル 水着(夏期のみ) ジャンバー(フードなし)冬期のみ |
紙オムツ又はパンツ 汚れ物入れの袋 着替えの服3組 (トレーナー、Tシャツ、ズボンなど) くつ下 くつ 帽子 午睡用バスタオル2枚 水着、水泳帽子、タオル(夏期のみ) ジャンバー(フードなし)冬期のみ |
上靴 着替えの服2組 (トレーナー、Tシャツ、ズボンなど) 手拭きタオル コップ コップ袋 4歳児以上はハブラシ 汚れ物入れの袋 午睡用バスタオル2枚 (4歳児は9月下旬まで) (5歳児は夏期のみ) 水着、水泳帽子、タオル (夏期のみ) ジャンバー(フードなし)冬期のみ |
☆上記の物はあくまでも目安です。個人差、体調、季節に応じて用意して下さい。
☆0歳児のミルクは「はぐくみ」を飲みます。
☆足りなくなったらこども園の衣服を貸し出しします。洗って返却して下さい。
Open childcare園庭開放
親子でいっしょに遊びませんか?
開催日時 毎週水曜・土曜日 10:00~11:30
※園の行事により、開催していない日もあります。お知らせ・イベントでご確認ください。
在宅で子育て中の親子を対象に園庭開放をおこなっています。
同時に子育て相談も承っておりますので、お気軽にお越しください。